![]()  | 
					||||
| 
						 
																				戸籍謄本の基礎知識 
					 | 
					
						 
																				謄本(とうほん)の見方 
					 | 
					
						 
																				抄本(しょうほん)の見方 
					 | 
					
						 
																				行政書士が代行します 
					 | 
				
						お取寄せ代行行政書士が、戸籍謄本を 低価格で、お取り寄せします。  | 
				|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 
										 
											誰の? 
									 | 
									
										 
											どんな? 
									 | 
								
| 
										 
											亡くなられた方 
									 | 
									
										 
											出生〜死亡までの戸籍謄本 
									 | 
								
| 
										 
											相続人全員 
									 | 
									
										 
											最新の戸籍謄本 
									 | 
								



								【戸籍謄本のお取寄せ(相続用)】
								
								相続用として、
								以下の戸籍謄本をお取り寄せします。
								
								・亡くなられた方の出生〜死亡までの戸籍謄本
								・相続人全員の最新の戸籍謄本
								
							
| 
											 
												行政書士報酬 
										(税別)  | 
										
											 
												実費 
										 | 
									|
| 
											 
												5,000円 
										 | 
										
											 <役所の発行費> ・戸籍謄本 450円/通 ・改製原戸籍謄本 750円/通 ・除籍謄本 750円/通 ※ 本籍・筆頭者不明の場合 ・住民票 200〜400円/通 <郵便局の手数料> ・定額小為替発行費 200円/通 <郵送代> ・普通郵便(50gまで) 110円/片道 ・簡易書留 +350円/片道 ※ 実費合計は、通常、 1万円以内が多いです。  | 
									|
| 
											 
												あて先 
										 | 
										
											 
												内訳 
										 | 
										
											 
												金額 
										 | 
									
| 
											 
												A市役所 
										 | 
										除籍謄本 2通  定額小為替発行費 切手代  | 
										
											 
												1500円 
										200円 234円  | 
									
| 
											 
												B市役所 
										 | 
										改製原戸籍謄本 1通 除籍謄本 1通 定額小為替発行費 切手代  | 
										
											 
												750円 
										750円 200円 234円  | 
									
| 
											 
												C市役所 
										 | 
										改製原戸籍謄本 1通 定額小為替発行費 切手代  | 
										
											 
												750円 
										100円 188円  | 
									
| 
											 
												D市役所 
										 | 
										除籍謄本 1通 定額小為替発行費 切手代  | 
										
											 
												750円 
										100円 188円  | 
									
| 
											 
												E市役所 
										 | 
										戸籍謄本 1通 定額小為替発行費 切手代  | 
										
											 
												450円 
										100円 188円  | 
									
| 
											 
												お客様 
										 | 
										レターパックプラス | 
											 
												520円 
										 | 
									
| 
											 
												実費の合計 
										 | 
										
											 
												7,202円 
										 | 
									|
									オプションで、図面の作成もします。
									これらの図面はなくても相続手続きはできますが、
									あると便利なものです。
									
									
									『相続関係説明図』は、
										相続関係を図で表したものです。
									
									メリットは、
									相続関係を、図でイメージしやすい点です。
									また、
									登記所で、不動産の相続登記をする際、
									戸籍謄本と一緒に提出すれば、
									後日、戸籍謄本を返してもらえます。
									
									
									
									
									
									
									『法定相続情報一覧図』は、
										相続関係説明図に、
										登記官の認証文言を付与したものです。
									登記官のお墨付きなので、
									相続関係説明図よりも信用性が高いです。
									
									メリットは、
									銀行・登記所・税務署・陸運支局などで、
									『法定相続情報一覧図』を提出すれば、
									戸籍謄本は提出せずにすむ点です。
									また、
									役所の発行費は無料なので、
									出生〜死亡の戸籍謄本を数セット購入するよりも、
									安く済むことが多いです。
									
									
									
									
									
									
									【図面作成の料金表】
									
								
| 
											 
												図面の種類 
										 | 
										
											 
												報酬 
										(税別)  | 
										
											 
												実費 
										 | 
									
| 
											 相続関係説明図  | 
										
											 
												1,000円 
										 | 
										
											 
												- 
										 | 
									
| 
											 法定相続情報一覧図 ※ 『相続関係説明図』よりも 信用性が高いです。  | 
										
											 
												2,000円 
										 | 
										
											 ・役所の発行費 無料 ・住民票の除票 (故人の分) 200〜400円 ・郵送代 (当事務所と登記所の往復、 簡易書留 100gまで) 530円 × 2  | 
									
									以下の書類は、
									無料でサービスします。
									
									
								
| 
											 
												戸籍の一覧 
										 | 
										
											 
												法定相続分の一覧 
										 | 
									
									戸籍謄本を、1通のみ取寄せて欲しい
									というご要望にもお応えします。
									相続だけでなく、転入届・婚姻届・
									パスポート申請・資格登録などにもご利用ください。
									(ただし、信用調査や興味本位では、ご利用できません。)
									
									
									
								
									【戸籍謄本のお取寄せ(1通のみ)】
									
									ご希望の戸籍謄本を
									1通からお取り寄せします。
									
								
| 
											 
												行政書士報酬 
										(税別)  | 
										
											 
												実費 
										 | 
									|
| 
											 
												1,000円 
										※ 1通あたり  | 
										
											 <役所の発行費> ・戸籍謄本 450円/通 ・改製原戸籍謄本 750円/通 ・除籍謄本 750円/通 <郵便局の手数料> ・定額小為替発行費 200円/通 <郵送代> ・切手代 110円/片道 ※ 本籍・筆頭者が不明の場合は、 住民票(200〜400円) も必要です。  | 
									|
									<計算例>
									
									戸籍謄本1通を、お取り寄せ。
									
									行政書士報酬 1,100円(税込み)
									戸籍謄本 450円
定額小為替発行費 200円
切手代 110円×3=330円
									
									合計 2,080円
									
									
									
									<お支払金額の目安>
									
									お支払金額は、
									1通あたり、2千円前後です。
									
									
									
									
								
									海外におられる日本人の方へは、
										国際郵便で、お届けします。
									
									下記のいずれかの郵送方法を
									お選びください。
									
								
| 
											 
												郵送方法 
										 | 
										
											 
												送料 
										 | 
										
											 
												メリット 
										 | 
									
| 
											 
												国際書留 
										(国際書留つき)  | 
										
											 
												800円〜 
										 | 
										
											 
												安い 
										 | 
									
| 
											 
												EMS 
										(国際スピード郵便)  | 
										
											 
												1,450〜3,900円 
										 | 
										
											 
												速い 
										 | 
									
									<参考リンク>
									
									★ 国際書留(郵便局のHP)
											
									
									★ EMS(郵便局のHP)
									
									
									
									
								
									お客様にご用意していただく書類は、
									通常は、次の2点です。
									
								
(1) 委任状
									(2)本人確認書類のコピー
									
									
									もし、分からないことがありましたら、
									お気軽にお問合せください。
									
								
| 
											 
												必要書類 
										 | 
									|||
| 
											 ★ 委任状 (相続用・ダウンロード) ★ 委任状 (1通のみ・ダウンロード) ※ A4の用紙に印刷して、ご記入ください。 ※ 印鑑は、三文判でもOKです (ただし、シャチハタなどのスタンプ印は不可) 【記入例】 クリックで拡大。  | 
									|||
| 
											 
												★ 本人確認書類のコピー 
										<下記のいずれか1点> ・マイナンバーカード(写真付) ※個人番号の『通知カード』(写真なし)は、ダメです。 ・運転免許証 ・パスポート(旅券) ・住基カード(写真付) ・特別永住者証明書(外国人登録証明書) ・在留カード ・その他官公署の発行する写真つきの証明書 <下記のいずれか2点以上> ・健康保険被保険者証 ・年金手帳、年金証書 ・社員証、学生証 ※ 地域によって、必要書類が、少し異なる場合があります。  | 
									|||
| 
												 
													お客様 
											 | 
											
												 
													当事務所 
											 | 
										
| 
												 
													(2) 確認メールをお送りします。 
											 | 
										|
| 
												 
													(3) 報酬のお振込と、 
											書類の郵送を、お願いします。 ※ 報酬額は、 5,000円 (税別) <オプション> 相続関係説明図 1,000円 法定相続情報一覧図 2,000円 ※書類は、 (1)委任状と、 (2)本人確認書類のコピー  | 
											|
| 
												 
													(4) 戸籍謄本を取寄せします。 
											全部集まったら、 実費の合計額を、ご連絡します。  | 
										|
| 
												 
													(5) 実費のお振込を、 
											お願いします。 ※ 通常は、 1万円以下が多いです。  | 
											|
| 
												 
													(6) お客様へ、 
											戸籍謄本を郵送します。  | 
										
										
										
									
										ご希望の戸籍謄本のみも、
										1通からお取り寄せします。
										
										約2日〜1週間かかります。
										
										手順は、次のようです。
										
									
| 
												 
													お客様 
											 | 
											
												 
													当事務所 
											 | 
										
| 
												 
													(2) 確認メールをお送りします。 
											 | 
										|
| 
												 
													(3) 料金の振込と、 
											書類の郵送を、お願いします。 ※ 正確な料金は、 メールでお知らせします。 <報酬> 1,000円 (税別) ※ 1通あたり <実費> ・戸籍謄本 450円/通 ・改製原戸籍謄本 750円/通 ・除籍謄本 750円/通 ・定額小為替発行費 200円/通 ・切手代 110円/片道 ※ 本籍・筆頭者が不明の場合、 住民票(200〜400円) も必要です。 ※書類は、 (1)委任状と、 (2)本人確認書類のコピー  | 
											|
| 
												 
													(4) 戸籍謄本を取寄せして、 
											お客様へ郵送します。  | 
										
										
										
										
									
										
										Q. 戸籍謄本の取寄せに、どのくらい日数がかかりますか?
										
										A. 相続用は、約1週間〜2か月。
										
										1通のみは、約3日〜2週間。
										
										
										※ 状況によって、少しお時間がかかる場合もあります。
										
										
										
										Q. 改製原(かいせいげん)戸籍謄本とは、何ですか?
										
										A. 昔の戸籍謄本のことです。
										
										戸籍謄本の内容は、これまで法改正によって、
										何度も改製(作り直し)されてきました。
										最新のものを、単に、戸籍謄本。
										昔のものを、改製原戸籍謄本といい、区別します。
										
										
										
										Q. 除籍(じょせき)謄本とは、何ですか?
										
										A. 全員がいなくなった戸籍謄本のことです。
										
										死亡・結婚・養子縁組などにより、
										その戸籍からいなくなることを”除籍”といいます。
										全員が除籍されると、除籍謄本になります。
										
										
										
										Q. 定額小為替(ていがくこがわせ)とは、何ですか?
										
										A. 戸籍謄本を役所へ郵送請求する際、
										料金の支払手段として使用するものです。
										
										郵便局で購入します。
										1枚につき、200円の発行手数料
										が必要です。