ファイル行政書士事務所
事務所 お問合せ

戸籍謄本とは
戸籍謄本の見方
戸籍抄本の見方
お取り寄せ代行
戸籍謄本の基礎知識
謄本(とうほん)の見方
抄本(しょうほん)の見方
行政書士が代行します


お取寄せ代行



戸籍謄本(相続用)
戸籍謄本(1通のみ)


行政書士が、戸籍謄本を
低価格で、お取り寄せします。



戸籍謄本(相続用)について


◆ はじめに ◆


不動産・銀行預金などの相続手続きでは、
通常、次の戸籍謄本が
必要になります。

誰の?
どんな?
亡くなられた方
出生〜死亡までの戸籍謄本
相続人全員
最新の戸籍謄本



これを全部集めるには、
通常、複数の役所に請求します。


複数の役所に請求




全部で、
10通前後になることが多いです。

相続用は10通前後



誰が相続人になるのか調べるには、
民法の知識が必要です。


民法の知識が必要




これは、初めての人には、少し難しいと思います。
そこで、行政書士が、手続きの代行を承っています。
低価格で、分かりやすいのが、
当事務所の特徴です。
(日本全国の方に、対応)



◆ 料金について ◆


【戸籍謄本のお取寄せ(相続用)】

相続用として、
以下の戸籍謄本をお取り寄せします。

亡くなられた方出生〜死亡までの戸籍謄本
相続人全員最新の戸籍謄本

行政書士報酬
(税別)
実費
5,000

<役所の発行費>
・戸籍謄本 450円/通
・改製原戸籍謄本 750円/通
・除籍謄本 750円/通

※ 本籍・筆頭者不明の場合
・住民票 200〜300円/通 

<郵便局の手数料>
・定額小為替発行費 100円/通

<郵送代>
・普通郵便(100gまで) 140円/片道
・簡易書留(100gまで) 460円/片道


実費合計は、通常、
1万円以内が多いです。




<計算例>

実際に当事務所に依頼された方の、
一例をあげると次のようです。

ex. 母が亡くなり、一人息子が相続。
父は、すでに逝去。

あて先
内訳
金額
A市役所
除籍謄本 2通 
定額小為替発行費 
切手代
1500円
200円
234円
B市役所
改製原戸籍謄本 1通
除籍謄本 1通
定額小為替発行費 
切手代
750円
750円
200円
234円
C市役所
改製原戸籍謄本 1通
定額小為替発行費 
切手代
750円
100円
188円
D市役所
除籍謄本 1通
定額小為替発行費 
切手代
750円
100円
188円
E市役所
戸籍謄本 1通
定額小為替発行費 
切手代
450円
100円
188円
お客様
レターパックプラス
520円
実費の合計
7,202


お支払総額

・行政書士報酬 5,500円(税込み)
・実費 7,202円

**********************
合計12,702
***********************




◆ 図面の作成(オプション) ◆


オプションで、図面の作成もします。
これらの図面はなくても相続手続きはできますが、
あると便利なものです。


『相続関係説明図』は、
相続関係を図で表したもの
です。

メリットは、
相続関係を、図でイメージしやすい点です。
また、
登記所で、不動産の相続登記をする際、
戸籍謄本と一緒に提出すれば、
後日、戸籍謄本を返してもらえます


相続関係説明図のサンプル



『法定相続情報一覧図』は、
相続関係説明図に、
登記官の認証文言を付与
したものです。
登記官のお墨付きなので、
相続関係説明図よりも信用性が高いです。

メリットは、
銀行・登記所・税務署・陸運支局などで、
『法定相続情報一覧図』を提出すれば、
戸籍謄本は提出せずにすむ点です。
また、
役所の発行費は無料なので、
出生〜死亡の戸籍謄本を数セット購入するよりも、
安く済むことが多いです。


法定相続情報一覧図(サンプル)



【図面作成の料金表

図面の種類
報酬
(税別)
実費

相続関係説明図

1,000
-

法定相続情報一覧図


※ 『相続関係説明図』よりも
信用性が高いです。
2,000

・役所の発行費
無料

・住民票の除票
(故人の分)
200〜300

・郵送代
(当事務所と登記所の往復、
簡易書留 100gまで)
460円 × 2



※ 『法定相続相続情報一覧図』は、
必要な通数を、報酬 2,000円で取得します。
たとえば、
銀行・登記所・税務署で必要な場合は、
3通を、報酬2,000円で取得します。
(役所の発行費は、無料)
なので、
出生〜死亡の戸籍謄本を数セット購入するよりも、
安く済むことが多いです。



◆ 無料サービス ◆


以下の書類は、
無料でサービスします。


戸籍の一覧
法定相続分の一覧
戸籍の一覧

※ 集めた戸籍謄本を、
分かりやすく整理したものです。
法定相続分の一覧

※ 誰が、どのような割合で
相続するのか、
表にまとめたものです。






戸籍謄本(1通のみ)について


◆ はじめに ◆


戸籍謄本を、1通のみ取寄せて欲しい
というご要望にもお応えします。
相続だけでなく、転入届・婚姻届・
パスポート申請・資格登録などにもご利用ください。
(ただし、信用調査や興味本位では、ご利用できません。)



◆ 料金について ◆


【戸籍謄本のお取寄せ(1通のみ)】

ご希望の戸籍謄本を
1通からお取り寄せします。

行政書士報酬
(税別)
実費
1,000


※ 1通あたり

<役所の発行費>
・戸籍謄本 450円/通
・改製原戸籍謄本 750円/通
・除籍謄本 750円/通

<郵便局の手数料>
・定額小為替発行費 100円/通

<郵送代>
・切手代 94円/片道


※ 本籍・筆頭者が不明の場合は、
住民票(200〜300円)
も必要です。


<計算例>

戸籍謄本1通を、お取り寄せ。

行政書士報酬 1,100円(税込み)
戸籍謄本 450円
定額小為替発行費 100円
切手代 94円×3=282円

合計 1,932



<お支払金額の目安>

お支払金額は、
1通あたり、2千円前後です。




◆ 海外への発送 ◆


海外におられる日本人の方へは、
国際郵便で、お届け
します。

下記のいずれかの郵送方法を
お選びください。

郵送方法
送料
メリット
航空便
(国際書留つき)
630円〜
安い
EMS
(国際スピード郵便)
1,4002,400
速い


<参考リンク>

★ 国際書留(郵便局のHP)


★ EMS(郵便局のHP)




ご用意していただく書類


お客様にご用意していただく書類は、
通常は、次の2点です。

(1) 委任状
(2)本人確認書類のコピー


もし、分からないことがありましたら、
お気軽にお問合せください。

必要書類

★ 委任状 (相続用・ダウンロード)


★ 委任状 (1通のみ・ダウンロード)


A4の用紙に印刷して、ご記入ください。
※ 印鑑は、三文判でもOKです
(ただし、シャチハタなどのスタンプ印は不可)


【記入例】 クリックで拡大。
(相続用)

委任状(記入例)
(1通のみ)


★ 本人確認書類のコピー

<下記のいずれか
・マイナンバーカード(写真付)
 ※個人番号の『通知カード』(写真なし)は、ダメです。
・運転免許証
・パスポート(旅券)
・住基カード(写真付)
・特別永住者証明書(外国人登録証明書)
・在留カード
・その他官公署の発行する写真つきの証明書

<下記のいずれか以上>
・健康保険被保険者証
・年金手帳、年金証書
・社員証、学生証

※ 地域によって、必要書類が、少し異なる場合があります。

※ なお、第三者請求の場合は、
役所から詳しい事情の説明を求められるので、
追加書類(ex.借用証書など)が必要になります。




手続きの流れ


◆ 相続用 ◆

相続用は、
・亡くなられた方の出生〜死亡までの戸籍謄本
・相続人全員の最新の戸籍謄本
をお取り寄せします。

1週間〜1か月かかります。

次のような、流れです。

お客様
当事務所
(1)下のフォームから、お申込み下さい。

お申込み(相続用)

(2) 確認メールをお送りします。
(3) 報酬のお振込と、
書類の郵送を、お願いします。


※ 報酬額は、
5,000

(税別)


<オプション>

相続関係説明図
1,000

法定相続情報一覧図
2,000


※書類は、

(1)委任状と、
(2)本人確認書類のコピー


(4) 戸籍謄本を取寄せします。
全部集まったら、
実費の合計額を、ご連絡します。
(5) 実費のお振込を、
お願いします。

※ 通常は、
1万円以下が多いです。

(6) お客様へ、
戸籍謄本を郵送します。




◆ 1通のみ ◆


ご希望の戸籍謄本のみも、
1通からお取り寄せします。

2日〜1週間かかります。

手順は、次のようです。

お客様
当事務所
(1)下のフォームから、お申込み下さい。

お申込み(1通のみ)
(2) 確認メールをお送りします。
(3) 料金の振込と、
書類の郵送を、お願いします。


※ 正確な料金は、
メールでお知らせします。

<報酬>
1,000
(税別)


1通あたり


<実費>
・戸籍謄本 450円/通
・改製原戸籍謄本 750円/通
・除籍謄本 750円/通
・定額小為替発行費 100円/通
・切手代 94円/片道

※ 本籍・筆頭者が不明の場合、
住民票(200〜300円)
も必要です。


※書類は、

(1)委任状と、
(2)本人確認書類のコピー


(4) 戸籍謄本を取寄せして、
お客様へ郵送します。





◆ よくある質問 ◆



Q. 戸籍謄本の取寄せに、どのくらい日数がかかりますか?

A. 相続用は、1週間〜1か月

1通のみは、21週間


※ 状況によって、少しお時間がかかる場合もあります。



Q. 改製原(かいせいげん)戸籍謄本とは、何ですか?

A. 昔の戸籍謄本のことです。

戸籍謄本の内容は、これまで法改正によって、
何度も改製(作り直し)されてきました。
最新のものを、単に、戸籍謄本。
昔のものを、改製原戸籍謄本といい、区別します。



Q. 除籍(じょせき)謄本とは、何ですか?

A. 全員がいなくなった戸籍謄本のことです。

死亡・結婚・養子縁組などにより、
その戸籍からいなくなることを”除籍”といいます。
全員が除籍されると、除籍謄本になります。



Q. 定額小為替(ていがくこがわせ)とは、何ですか?

A. 戸籍謄本を役所へ郵送請求する際、
料金の支払手段として使用するものです。

郵便局で購入します。
1枚につき、100円の発行手数料
が必要です。




◆ 安心の保証 ◆


お客様に、安心してご依頼していただけるように、
以下のお約束をします。



(1) 低価格で分かりやすい料金。

低価格で、分かりやすい
料金体系にしています。

もし、不明な点がありましたら、
ご遠慮なく、お問合せ下さい。


(2) 1週間に1度、メールでご報告します

相続用の戸籍謄本を取寄せるには、
約1週間〜1か月かかります。
でも、あまり長いと、『今、どうなってるのか?』と、
不安に感じられると思います。
そこで、1週間に1度、メールで進捗状況をお知らせします。
どの程度進んでいるか分かるので、不安が軽減されます。



◆ お申込み ◆


インターネットで、簡単にお申込できます。
分からない事は、行政書士がアドバイスします。
安心して、ご依頼ください。

戸籍謄本のお取寄せ
お申込み(1通のみ)






次はどのページをご覧になりますか?


戸籍謄本とは
戸籍謄本の取得方法料金などを、初心者向けに解説。
交付請求書の
記入例もあります。
戸籍謄本の見方 戸籍謄本(とうほん)は、戸籍の全員が記載されます。
その見方を、初心者向けに解説。
戸籍抄本の見方
戸籍抄本(しょうほん)は、一部の人のみ記載されます。
その見方を、初心者向けに解説。
法定相続情報一覧図 相続関係説明図に、登記官の認証文言を付与したものです。信用性が高いので、この書類を提出すれば、戸籍謄本は提出せずに済みます。