車庫証明の書き方
◆◆ 『自動動車保管場所証明申請書』の書き方 ◆◆
※ クリックで、拡大します。
黒のボールペンを使用します。
フリクションなどの消せるタイプは、
ダメなので、ご注意ください。
◆ 一番上の欄 ◆
『車検証』に記載されていますので、
そのまま書きます。
※ なお、新車の場合は、『完成検査終了証』。
手元になければ、販売店に内容を問い合せ。
中古新規の場合は、
『一時抹消登録証明書』または『登録識別情報等通知書』。
記載事項
|
具体例
|
車名
|
トヨタ
|
型式
|
AB-Z123
|
車台番号
|
ZZA12-123456
|
長さ
|
469センチメートル
|
幅
|
69センチメートル
|
高さ
|
182センチメートル
|
※ 『車名』は、メーカー名(ex.トヨタ)です。
カローラなどの車種名ではないので、
ご注意ください。
※ 『車台番号』が、新車で分からない場合は、
どうするのか?
受付で事情を説明すれば、
無記入でも受理してもらえます。
ただし、証明書の発行は、
車台番号が判明してからになります。
◆ 自動車の使用の本拠の位置 ◆
◆ 『使用の本拠』とは ◆
『使用の本拠』とは、
お車をお使いになる場所のことです。
個人の場合、通常は
住民票の住所。
ただし、下宿先などで車を使っていれば、
下宿先などの住所。
法人の場合、通常は、登記簿の
本店所在地。
ただし、支店などで車を使っていれば、
支店などの所在地。
|
使用の本拠の位置
|
個人
|
住民票の住所
(通常)
※ ただし、下宿先などで車を使う場合
下宿先の住所
単身赴任先の住所など
|
法人
|
登記簿の本店所在地
(通常)
※ ただし、支店などで車を使う場合
支店の所在地
出張所の所在地など
|
※ 支店などで車を使っている場合は、
本当にそこで活動していることを証明するため、
追加書類として、
公共料金の領収書・郵便物
などが必要になります。
ex. 支店の電話料金領収書
◆ 住所の書き方 ◆
住所は、
印鑑証明書または住民票の通り
に記入するのがベストです。
実際には、違う形で通ることもありますが、
後のトラブルを防止するためにも、
印鑑証明書または住民票の通りをおすすめします。
◆ 自動車の保管場所の位置 ◆
駐車場の所在地を書きます。
駐車場の名前(ex.兵庫パーキング)がある場合は、
それも書きます。
◆ 保管場所標章番号 ◆
ここは、通常、無記入でOKです。
駐車場と住所が以前と同じ状態で、車だけ買い替える場合、
ここに、前に車庫証明を取得した時の、
保管場所標章番号を記入すると、
所在図の添付が不要になるメリットがあります。
ただ、良く分からなけらば、ここは無記入にして、
所在図を作成することを、お勧めします。
◆ 申請者欄 ◆
一番真ん中の欄です。
ここは、
申請者=車の使用者について書きます。
|
住所
|
氏名
|
印鑑
|
個人
|
住民票の住所
|
個人名
|
認印OK
|
法人
|
登記簿の
本店所在地
|
法人名
+ 代表者名
|
法人実印
|
<住所>
個人は、住民票の住所を書きます。
たとえ、大学生が下宿先で車を使っている場合でも、
ここは、住民票の住所を書きます。
法人は、登記簿の本店所在地を書きます。
たとえ、会社が支店で車を使っている場合でも、
ここは、登記簿の本店所在地を書きます。
ご注意ください。
<氏名>
法人の場合、
法人名と代表者名を併記してください。
ex. ○○株式会社
代表取締役 田中一郎
<印鑑>
個人は、認印でもOKです。
※ シャチハタなどのスタンプ式は、
担当者によっては、ダメと言われます。
なので、朱肉を使う三文判が、好ましいです。
法人は、法人の実印を押してください。
※ 兵庫県警のHPで、
法人は登録印(実印)を押すように、
との記載があります。
ただ、他の地域では、
実印以外もOKのところもあるようです。
よく分からなければ、実印を押すのが無難ですね。
<○○警察署長殿>
申請先の警察署の名前を書きます。
ex.生田警察署長殿
なお、当事務所に依頼される場合は、
空欄でもOKです。
<日付>
『
申請する日』(提出する日)、を書きます。
当事務所に依頼される場合は、
空欄で、OKです。
◆ 警察署長の証明欄 ◆
申請者欄の下に、警察署長さんの証明欄がありますが、
ここは、
何も記載しません。
なぜなら、警察署長さんが書くための欄だからです。
◆ 保管場所の所有区分 ◆
駐車場が、どういう所有形態になっているか、
当てはまる方に、〇印をします。
駐車場の所有形態
|
具体例
|
自己単独所有
|
・持ち家(2階建)の1階がガレージになっている
・自分の土地の上 |
その他
(他人所有。
または、
自分を含む共有)
|
・月極駐車場
・分譲マンションの敷地内駐車場
・親が所有している建物内
・親が所有している土地の上
・自分を含む兄弟3人で所有している土地の上
|
※ ここでは、親も、『他人』扱いになります。
ご注意ください。
◆ 自動車登録番号欄 ◆
ナンバープレートに書かれてる、記号番号の事です。
車検証にも書いてあります。
ex. 神戸 123 あ 1234
警察が、コンピューターシステムにアクセスする際、
この番号を利用します。
中古車で、ナンバープレートを変更しない場合
(管内移転の場合)、
ここに、現在のナンバープレートの記号番号を書きます。
良く分からなければ、
ここは無記入のまま警察署に持って行って、
担当者の指示に従ってください。
(ナンバープレートの記号番号をメモするか、
車検証の持参を、おすすめします)
なお、当事務所に依頼される場合は、
無記入でもOKです。
◆ 連絡先 ◆
警察の方が、車庫証明に関して、
問い合わせる場合の、連絡先です。
日中に連絡が取れる、
名前と
電話番号を書いてください。
連絡先
|
具体例
|
名前
|
・本人
・親
・行政書士
|
電話番号
|
・自宅の電話番号
・携帯電話の番号
・会社の電話番号
・行政書士事務所の電話番号
|
※
日中に、自宅以外で、お仕事されている方は、
携帯や会社の電話番号を書いておくと良いです。
もし自宅の電話番号を書いてしまうと、
警察が連絡を取れず、
その分、車庫証明が遅れてしまうからです。
<記入例>
〇○株式会社 経理部 田中一郎
(012)-345-6789
なお、当事務所に依頼される場合は、
無記入でもOKです。
(こちらで、当事務所の名前と電話番号を記入します)